あなたのお住まいに合わせた最適なプランと料金が見つかる!
ホームセキュリティ一括比較で探せます!
資料請求できる警備会社
![セコム](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/2/logo_top.gif)
![ALSOK](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/1/logo_top.gif)
![全日警](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/7/logo_top.gif)
![関電SOS](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/4/logo_top.gif)
![東急セキュリティ](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/5/logo_top.gif)
※お客様の地域に合わせ、上記複数の参加業者から、お客様のご要望やお住まいに合わせたプランと料金比較が可能です。
ホームセキュリティの導入を検討する
タイミングはどんな時でしょうか?
例えば…
近所で空き巣や不審者の
被害があったとき新居・引越し・結婚など
世帯の環境が変わったとき離れて暮らす両親が
高齢になったとき
「必要かな?」と思ったときが導入のタイミングです
ホームセキュリティを導入すると、こんな時に警備員が駆けつけてくれます。
お住まいの各所に設置された防犯システムが異常を検知し、警備会社に自動通報。状況に応じて警備員がすぐに出動します!空き巣などの侵入
火災やガス漏れ
ご家族の急病など
ホームセキュリティって
なんだかお金がかかりそう…
そんな不安をお持ちの方も多いと思いますが…
あなたのご予算に合わせて最適なセキュリティプランを組むことが可能です
警備会社があなたのお住まいに合わせて「最適なプランと料金」をご提案
ご契約のまえに、警備会社がプロの目から見た最適なセキュリティプランと料金を訪問見積もりしてくれるので、予算の相談もできます。一般的なホームセキュリティの費用はこのように決まります
合計金額広い家ほど防犯システムの設置個所が多くなり、料金が高くなります
ホームセキュリティの費用は、一般的に「警備する範囲」と「防犯機器の数」で決まります。このふたつの要素を組み合わせて、警備会社があなたのお住まいに合った、最適なセキュリティプランと料金を提案してくれます。
セキュリティプランや料金は警備会社に
よって異なる場合があります!
だからこそ
複数の警備会社を比較して最適なプランと料金を検討することが重要です!
まずは資料を請求して
警備会社を比較・検討しましょう
資料一括請求(無料)
お住まいの地域で警備
会社を絞り込み警備会社を比較・検討
各社の資料で、気になる
会社をピックアップ希望に合った会社を選択
防犯診断・見積もりをし
てもらい、希望に合う1
社を見つけましょう!
「ズバット ホームセキュリティ比較」なら
無料で複数の警備会社に資料を一括請求できます
「ズバット ホームセキュリティ比較」に参加している
警備会社は信頼できる大手警備会社のみ!
資料請求できる警備会社
![セコム](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/2/logo_top.gif)
![ALSOK](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/1/logo_top.gif)
![全日警](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/7/logo_top.gif)
![関電SOS](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/4/logo_top.gif)
![東急セキュリティ](https://img.phoenix.webcrew.co.jp/11900/cont_images/cont_comdetail/5/logo_top.gif)
※お客様の地域に合わせ、上記複数の参加業者から、お客様のご要望やお住まいに合わせたプランと料金比較が可能です。
ISOを取得しています
当社はお客様から取得する個人情報を含めすべての情報についてISO27001に基づく管理を行い、情報のセキュリティを確保しています。